キュービクルは、現代の電力インフラにおいて欠かせない重要な設備です。中規模以上の電力を使用する建物で広く用いられています。
そのため、電気工事の受注を増やしていくには、キュービクルの設置や交換を受注できるようになることが重要なポイントです。
この記事では、これからキュービクルの設置・交換を受注していきたい方を対象に、キュービクルの本体価格や納期、設置・交換工事の値段について基本的な内容を説明します。
なお、具体的な見積もりの作成方法は別の記事でも説明していますので参考にしてください。
キュービクルの本体価格・工事費用|一番安い見積もり|設置・交換前に知っておきたい!
1番安い専門業者 が見つかる!新品・中古、設置・交換・修理など。
キュービクル専門業者をまとめて無料お見積もりで、1番安い専門業者が見つかる!
↓ ↓ ↓ ↓

キュービクル本体の価格相場と納期
キュービクル本体の値段と納期は必要な仕様によって大きく変動します。そのため、実際に制作を発注する前にメーカーから見積もりを取る必要があります。
しかし、見込み客から問い合わせがあった際に毎回見積もりを取って回答するというわけにはいきません。検討の初期段階では、一般的な値段や納期を元に打ち合わせを行うことになります。
そこで、キュービクル本体の価格相場や一般的な納期について説明します。
キュービクル本体価格の相場
キュービクルの値段は、電気容量や耐候性の有無、付加機能などによって大きく異なります。そのため一概にいくらということはできませんが、目安としては概ね電気容量に比例すると考えることができます。
一般的なキュービクルの価格相場は電気容量100kWあたり200万円程度と覚えておくと簡単に計算できます。100kWの小規模なキュービクルなら200万円、比較的大きな500kWのキュービクルであれば1,000万円というイメージです。
最大電気容量 | 相場価格 |
100kW | ~200万円前後 |
300kW | ~600万円前後 |
500kW | ~1,000万円前後 |
ただし、この金額は、最もシンプルな構成で付加機能などを考慮していない価格のため、依頼主に伝える場合は注意してください。
多くの場合、依頼主は電気の専門家ではなく、キュービクルに関する知識もありません。そのため、価格だけでなく選択できるオプションと追加費用についても説明できるとよいでしょう。
例えば、キュービクル内の主要機器である変圧器は、油入式とモールド式があります。油入式は比較的安価で初期費用を抑えることが可能ですが、定期的な油の交換や点検が必要となるため、長期的なメンテナンスコストは高くなる傾向があります。それに対し、モールド式は、初期費用が高くなりますが、メンテナンスが容易で環境負荷も低いとされています。
メーカーによってもそれぞれ特徴的な製品ラインナップを揃えています。価格帯や特徴が異なるため、依頼主の求める要件に応じて最適な選択をすることが重要です。
メーカーのカタログを見ると、メーカーごとの特徴や選択できるオプションが詳しく掲載されています。これまで見たことがない方は、ぜひ各メーカーのカタログを取り寄せて一通り目を通してみてください。
キュービクルの一般的な納期
キュービクルの設置工事では、メーカーでのキュービクル制作にかかる期間が最も長い時間がかかります。そのため、キュービクルの納期を把握し、遅延がないように管理することはとても重要です。
一般的な納期の目安としては、以下のとおりです。
- 標準仕様の場合:1~3ヶ月
- カスタム仕様の場合:3~6ヶ月
標準品の場合、発注から納品まで1〜3ヶ月程度かかることが多いです。一方、カスタム品の場合は、仕様の決定や特殊部品の調達に時間を要するため、3〜6ヶ月、場合によってはそれ以上の期間を見込む必要があります。
小規模な建物、特殊な設備がない現場であれば納期3ヶ月を見込んでおけば大きな問題はないでしょう。しかし、設置するキュービクルに求められる仕様がわからない場合は、6ヶ月程度の納期がかかる前提で打ち合わせを進めた方が安全です。
ただし、キュービクルの納期は、製品の仕様や発注時期、メーカーの生産状況、材料の調達状況など、様々な要因によって左右されます。そのため、正確な納期はメーカーに確認しなければわかりません。
納期を短縮するためには、早期の発注と綿密な計画が不可欠です。初期段階からメーカーと緊密にコミュニケーションを取り、生産スケジュールに組み込んでもらうことで、納期の短縮や確実な納品を実現できる可能性が高まります。
キュービクル設置工事の相場は?
設置・交換前に知っておきたい!
↓ ↓ ↓ ↓
キュービクルの工事費用
≫本体価格から納期まで
1番安い専門業者が見つかる
キュービクルの設置工事費
キュービクルの設置工事は、一般的に以下の工程からなります。
- 基礎工事
- キュービクルの搬入・場内運搬
- キュービクルの据付工事
- 内部機器の組み込み、接続
- 試験・調整
それぞれの工程に必要な材料費と人件費を積み上げていけば、設置工事に必要な費用を求めることができます。しかし、各工程にどれだけの人的コスト(人工)がかかるか検討するには、経験に基づいた判断が必要です。
そこで、標準的なキュービクルの設置工事費は、国土交通省や電設協会が発行している積算単価表を元に求めることができます。
積算単価表には、電気工事に使用する標準的な機材の価格や歩掛が掲載されています。歩掛は、使用機材を元に労務費を算出するための数値です。キュービクルは大型の機材のため、メーカーの見積もりを使用し、労務費は歩掛を用いて算出する方法が広く用いられます。
しかし、キュービクルの設置費用は、様々な要因によって大きく変動します。主な影響要因としては、キュービクルの容量と種類、設置場所の条件、必要となる付帯工事の規模などが挙げられます。
例えば、設置場所の条件によってキュービクルの搬入や据付にかかる手間は大きく変わります。屋外の車両を横付けできる場所に設置する場合は、場内で運搬する手間もかからず、据付も比較的簡単です。しかし、地下の電気室に設置する場合は、設置場所までキュービクルを運搬する必要があり、据付にも時間を要することが予想されます。
このように、条件によって作業内容が変動するため、積算単価表を用いた標準的な労務費では実際の現場に合わない見積もりになってしまう場合があるのです。
設置工事費の見積もりをする場合は、必ず現地を調査し、工事に支障になりそうな状況がないか確認するようにしましょう。
キュービクルの交換費用
キュービクルの交換が必要となる主な状況としては、設備の老朽化や故障、受電容量の変更などが挙げられます。交換する理由や既存のキュービクル、現在の電気設備の使用状況によって、単純に同規模・同仕様のキュービクルに交換する場合と、既存とは別仕様のキュービクルに交換する場合が考えられます。
既存のキュービクルを交換する場合は、新規で設置する場合と違い、既設キュービクルの撤去・処分が必要になります。また、既存の設備や電力の使用状況を調査し、実態とあったキュービクルを選定しなければなりません。
長時間の停電ができない場合は、別途仮設キュービクルを設置し、交換工事の間も電力が供給できるようにします。この場合、仮設キュービクルのリース費用や設置工事費も必要です。
新規設置工事にはない作業も多く発生するため、交換費用は新規設置に比べて高額になります。一方で、基礎や既設の機材・設備をそのまま使用できる場合も多いです。現地調査時に、再使用できるものとできないもの確認し、作業内容を決定しなければなりません。
既存のキュービクルや周辺環境をよく確認し、必要な作業や費用に見落としがないようにすることが重要です。
キュービクルの設置工事を受注するために
ここまで、キュービクルの本体価格や納期、設置・交換工事の費用について基本的な内容を説明してきました。実際の業務ではこれらの内容を元に依頼主と打ち合わせを行っていくことになるでしょう。
依頼主とのコミュニケーションでは、専門用語を多用せず、技術的な説明をできるだけわかりやすく行うことが必要です。見積書にはできる限り具体的な項目を記載し、透明性を持たせるように心がけ、それぞれの項目の意味を説明できるようにしておきましょう。
また、単にコストだけでなく、性能や長期的な利点についても明確に示すことが大切です。さらに、設置後の保守・メンテナンス計画についても提案を行うことで、顧客との長期的な関係構築につながります。
見積もり作成の際には、詳細な現地調査を実施することが極めて重要です。現場の状況を正確に把握することで、予期せぬ追加工事や変更を最小限に抑えることができます。工期の設定においては、材料の調達や許認可の取得などに要する時間を考慮し、余裕を持たせることが重要です。
慎重な調査と入念な準備を行い、キュービクルの設置工事をトラブルなく完了させるようにしましょう。
キュービクルの本体価格・工事費用|一番安い見積もり|設置・交換前に知っておきたい!
1番安い専門業者 が見つかる!新品・中古、設置・交換・修理など。
キュービクル専門業者をまとめて無料お見積もりで、1番安い専門業者が見つかる!
↓ ↓ ↓ ↓

国土交通省認可済みの専門業者が加盟中
日本高圧電気株式会社 | 日本電力株式会社 |
若菜電設株式会社 | 株式会社アイディーエム |
株式会社鈴木電気商会 | 株式会社D.D.J |
株式会社平沼電設 | 株式会社Center |
株式会社太子電機 | 石切電業株式会社 |
株式会社山電 | 株式会社クマノ |
株式会社丸電千代田 | シンアテック株式会社 |
株式会社シンコー | キチナンエレック株式会社 |
株式会社ジェルシステム | 有限会社CMF |
株式会社きゃん電研 | 株式会社インストリープ |
株式会社キュービクルパートナーズ | 株式会社MEC |
合同会社SODEN | 有限会社宮富士 |
株式会社沖設備商会 | 山下電気工業株式会社 |
三和電機株式会社 | エスティーム株式会社 |
新和電気株式会社 | 犬飼電設株式会社 |
株式会社RiseLine | 株式会社テックス |
株式会社ナカケン | 有限会社ヤマウラ電工 |
国土交通省認可済みの専門業者が加盟している「キュービクル専門の総合サイト」です。
簡単なフォームに入力をするだけで、対応地域の加盟企業が見積もりや相談に答えてくれます!
キュービクルの本体価格・工事費用|一番安い見積もり|設置・交換前に知っておきたい!
1番安い専門業者 が見つかる!新品・中古、設置・交換・修理など。
キュービクル専門業者をまとめて無料お見積もりで、1番安い専門業者が見つかる!